HORNETとVTRのクラッチケーブル
2011-02-08


VTRをハンドルアップした事でクラッチケーブルが厳しくなった。
[関連記事: VTRのハンドルアップ[LINK]]

で、うちにHORNETの古いクラッチケーブルが転がっていたので、もしや使えまいかと思って長さを計ってみた。タイコの端から端まで、それぞれ3回ずつ計る。

HORNET: 975 / 975 / 980 [mm]
VTR: 1020 / 1023 / 1023 [mm]

結果、使えないことが分かった。

■ついでだからケーブルの事

HORNET: 22870--KEA-000
VTR: 22870-KFK-730

禺画像]

タイコ部分等は同サイズっぽい。VTRは下部にも曲がりがある。

■ついでだから掃除
HORNETの方は廃棄のつもりで放置していたから随分汚れている。でもまだ使えるので掃除して取っておく事にした。そこでコレ。

禺画像]

シリコーンスプレー原液。これで洗う。

紙を巻いて漏斗状態にしてからシリコーンオイルを注ぎタイコを出し入れする。サラサラなのですーーと入っていく。サラサラなので少しすると下から湧き出てくる。納得するまで繰り返す。

しばらく放置かエア吹いて飛ばすかしたらエンジンオイルを同様に注ぎ下から滲んで来るのを待つ。エンジンオイルは少し時間がかかるので輪ゴムで紙漏斗固定がよいかも。
[VTR]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット